地域に賑わいを

地域に賑わいを作るのは地域の人たちです。
近所の人たちが週に一回野外で映画を観ながらワイワイガヤガヤ。
人間関係が希薄になる昨今、そんな場所もあっていいですよね。

そして“HOME” としての “地域” に賑わいを

子供たちに「直接体験」の場を

子供たちは、「見て・聞いて・触れる」といった直接体験から多くのことを学んでいきます。通信技術が発展したことで、私たちは距離的に遠い場所にいる人々ともコミュニケーションができるようになりました。それは新型コロナウイルス禍では非常に便利なことでもありましたが、やはり五感を伴う体験でしか得られないことがたくさんあります。衛生的に注意を払う生活を継続しながら、同時に子供たちに「直接体験」の場を多く提供していく必要があるでしょう。

世代を超えたコミュニケーションの機会

リモートワークが導入されたことで、これまでより親子の交流・会話が増えた家庭も多かったようです。学校が再開し以前の生活に戻っても、この期間に得られた家族間の理解は貴重なものとなるでしょう。一方、地域での世代間交流は減少している現状が続いています。特に都市部では日々の多忙な生活もあり、同じ集合住宅内でも交流は少ない状況です。地域での催しで街に賑わいをもたらし、世代を超えたコミュニケーションの機会を生むことが大切です。

子供時代の”記憶”は将来的に社会や地域の財産になります

「体験」と「交流」は、学問や知識とは違った豊かさを子供たちに与えます。子供時代に見聞きしたこと、人々との交流を通じて感じたことは大人になっても鮮明な記憶として残り、その人がどう生きていくかの大事な要素となります。長期的な視点では、子供時代の記憶は将来的に社会や地域の財産となり、ポジティブで魅力的な未来を作っていく原動力にもなりうるのです。子供たちに地域での体験・交流の場を提供する一助を担うことができれば幸せです。

屋外での映像体験をもっと気軽に。
これからの生活を豊かにするAIRSCREEN®️。

資料ダウンロードはこちら

世界が認めた、AIRSCREEN®

AIRSCREEN®はドイツで誕生以来、その大きさと立ち上がりの早さ・簡便さで 世界を魅了し続けてきました。これまで野外での映画上映だけでなく、スタジアムでの演出や野外コンサートのバックグラウンド上映など、様々なシーンで活躍。AIRSCREEN®を代表するモデル「classic」 は、世界各国の国際映画祭でも屋外上映に使用されています。日本でも国内最大級のclassic 52ftから最小のnanoまで多くのお客様に 様々なシーンでご利用いただいております。場所を取らず、少人数での設置が可能なAIRSCREEN®。アイディア・使い方・ロケーションには無限の可能性があります。イベントの開催が難しい現在、アウトドアで気軽に使えることでさらなる注目を集めています。ぜひ、AIRSCREEN®を体感してください。

 

AIRSCREEN導入企業・団体

三井不動産レジデンシャル株式会社
イオンエンターテイメント株式会社
株式会社リージョナルクリエーション長崎
株式会社スガイディノス
栃木県足利市
茨城県ひたちなか市
木の葉モール橋本

製品仕様はこちら